雲にとらわれた凡人のストラテジー

インハウスでのSEO、Webマーケティング業務の責任者だった男が現状のSEOや、これから一人で戦う上での戦略を書き連ねます。

企業運営メディアの場合皆が同じクオリティでリライトするのが難しい

企業や複数人数で運営するWebメディアで切っても切れない作業があります。それがリライトという作業です。この作業はSEO施策で記事の順位を維持または順位上昇するために行うのですが、複数の人数が絡んでくると、クオリティを同じにするというのがとても難しいです。今回はどうすれば同じクオリティを保てるのか?というテーマについてお伝えしていきます。

人それぞれ受け取り方が違う

まず、この話はリライト作業に限ったものではありません。企業で皆が同じ作業する場合も、人それぞれクオリティに差が出てきます。その理由としては、

  • 当たり前の基準
  • 国語力
  • 専門知識

この3つが人によって異なることで発生します。それぞれ解説していきます。

当たり前の基準

マニュアルを用意して、人に作業をお願いしても、その人にとっての当たり前の基準というものが異なります。よく作業してもらった記事をチェックしていても、「自分だったらもっとこういうところまで書くのにな」と感じることが多いです。そういう部分は大抵マニュアルに落とし込みづらい感覚的な部分だったりします。とはいえ、作業している人からしたら「そんなことマニュアルに書いてない」と言ってきても仕方のないことです。なので、できる限り細かい部分までマニュアルに落とし込むようにしましょう。

国語力

これはアウトプットする文章の表現もそうですが、聞き取る側の受け取り方の部分も指しています。人は何かを説明するときに、自分の主観で話を進めてしまいがちです。私も日頃から気をつけているのですが、ついつい主観で話すこともあります。ただ、気づいたタイミングで、すぐに訂正するように心がています。ここの部分は究極、中学生でも理解できる内容で伝えるというのがポイントになってきます。

専門知識

最後に専門知識の問題です。Webメディアを運営している場合、取り扱っているテーマをどれだけ深く知っているかというのが重要になってきます。理想はその道のプロに執筆を依頼するのがいいのですが、現実は中々難しいです。企業運営のメディアの記事は大半がクラウドソーシングで不特定多数の方に記事を書いてもらっていることが多いです。クラウドソーシングで記事を書いている人の大半は素人で、その分野の専門知識のない方がインターネットで調べた内容を記事としてまとめているのが現状です。なので、詳しい人が記事を読むと「基本的なことが全然書いてない」ということがよくあります。企業で運営しているWebメディアの場合はその分野に詳しい方を雇って監修してもらうようにしましょう。

極力ルール化や自動化する

人が作業すると必ずケアレスミスが発生します。中には頻繁にミスをする方もいます。ここについては人間なので仕方のない部分で、確認する側でも見落としが発生します。極力ルール化や自動化をすることで、ミスを事前に防ぐこともできます。例えばCMS上でhtmlタグを触れないようにしたり、文章の校正ツールを使ってある程度の誤字は自動で判別できるようにするなどです。

最低ラインを確保する

大人数で作業する際に、「人によるクオリティの違い」というのはどうしても避けれない部分になります。ここを解消するためには、ルール化の徹底(マニュアルの整備)や自動化をすることで、最低限のクオリティを担保できるようにするということが重要になってきます。できない人にいくら注意しても同じことの繰り返しが発生するようなら、まずは今のルールや環境を見直してみましょう。